オープンカレッジの当日の様子
ご参加いただいた方には,受付で石川高専グッズをプレゼントしています! 過去問題や募集要項等もお持ち帰りいただけます。
引率の先生と共に各コースに分かれて学科の見学に向かいます。
女の子は特にどんな制服か気になる方も多いかと思います。待機場所では,本校の制服を展示させていただきました。本校では1~3年生が制服を着用し,4・5年生は私服となります。
機械工学科
動画を使って機械工学科に関する紹介を行いました。機械工学科がどのような学科か理解できたでしょうか?
今年度の高専ロボコンに出場したロボットを展示しています。本校教員がロボットについて解説をしてくれたり,実際の試合の様子をご覧いただけます。
電気工学科
液体窒素を使って酸素やスーパーボールを冷やす実験です。液体窒素によって冷やされた酸素が青色の液体になるとは驚きですね!
電気工学科ではどのような事を勉強するのか説明を受けた後,レゴ マインドストームを使って,制御プログラムについて学びます。実際にプログラミング通りに動くのか走らせてみます。
電子情報工学科
電子情報工学科では,情報技術・電子技術・通信技術を学ぶ実験や演習を1~5年生まで行います。その授業を行うための様々な施設などについて紹介させていただきました。
プログラミングコンテストの概要と作品紹介,本科学生が1年次にProcessingで作成したゲームの体験,そして4年次のシステム設計演習の作品も紹介させていただきました。
環境都市工学科
川の流れと海の波を水路で再現できる実験装置を使い,特徴的な水の流れについて解説します。このような本格的な実験設備があるのも,高専の特徴の一つです。
地震等が発生した際に起こる液状化現象のメカニズムについての解説の後,実際に液状化現象を見ることができます。
建築学科
建物を建てる際に季節により変化する太陽の位置(軌道)を求め日照時間等を算定し,法規制が守られているかどうかを検討する必要があります。ここでは,学生が製作した日影を可視化できる装置でその説明をしました。
建築学科の学生課題作品を中心に展示しています。手描きの図面からコンピュータを使って描いた図面,住宅の模型や公共施設の模型などをみることができます。