郷土愛育成による環境改善教育システム構築 石川工業高等専門学校問合せリンク
取組の概要河北潟に学ぶ河北潟に還す河北潟フォーラム活動レポート

文部科学省「現代教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」(平成19年度採択)
郷土愛育成による環境改善教育システム構築
―河北潟リテラシーと創造工学演習による河北潟環境教育と環境改善の取組―
第5回(最終) 河北潟フォーラム

河北潟環境教育・改善への取組と石川高専型教育システムの構築に向けて

 本校では平成19年度より現代GPの取組として郷土愛の育成と実践を通して,地域の環境改善活動に貢献できる地域総合型技術者を育成することを目指した教育システムに取り組んできました。
 この最終フォーラムではこれまでの3年間でのさまざまな取組による成果を報告し,今後の継続性について学生や教員だけでなく地域や幅広い専門分野の方々と意見交換を行い,石川高専型の環境改善教育システムを構築することを目的としています。

日 時 平成21年12月25日(金) 9:30〜12:30
場 所 津幡町文化会館「シグナス」

第5回河北潟フォーラム発表要旨集
(フォーラムの発表資料を閲覧できます。)

PDF
(PDFファイルが開きます)

 

1.開会の挨拶  (9:30〜 9:35)

石川高専学校長  金岡千嘉男

2.来賓挨拶  (9:35〜 9:50)

独立行政法人国立高等専門学校機構 理事 小田公彦 氏
津幡町 町長 村 隆一 氏
内灘町 町長 八十出泰成 氏

3.基調講演  (9:50〜10:35)

「自然に学んだ環境技術の開発〜持続可能な社会の実現を目指して〜」
 産業環境管理協会 常務理事 指宿堯嗣 氏

4.事業紹介  (10:35〜11:15)

 ■4.1基調報告 (10:35〜10:45)
    「石川高専型教育システムの概要」
    石川高専建築学科 准教授 熊澤栄二(現代GPワーキング長)

 ■4.2 各事業紹介 (10:45〜11:15)
   A.学生向けステージ 場所:大ホール 対象:3年〜5年および専攻科生
     本科課程:河北潟を題材とした教育取組
      石川高専一般教育科 准教授  佐々木香織
     専攻科課程:環境改善に関する取組 
      石川高専建築学科 助教  森原 崇
      石川高専電気工学科 准教授  上町俊幸
   B.一般向けステージ 場所:2階ホワイエ
    各プロジェクトの成果報告(ポスター展示発表)
     河北潟リテラシー 一般教育科各テーマ(英語・化学・体育・国語・歴史)
     創造工学演習 I 木工沈床・出前授業 (PDF)
     創造工学演習 II 各プロジェクト経過報告 (PDF)
     学外活動事例 サスティナブル研究 (PDF) など

………………………………休 憩………………………………

5.総括討議 (11:25〜12:25)

「本取組の継続性と課題について」パネルディスカッション

・コーディネーター:熊澤栄二(石川高専建築学科 准教授・現代GPワーキング長)
・パネリスト: 指宿堯嗣 氏(産業環境管理協会 常務理事)
田尾博明 氏(独立行政法人産業技術総合研究所 環境管理技術研究部門長)
小田公彦 氏(独立行政法人国立高等専門学校機構 理事)
室 百代 氏(津幡南中学校 教諭)
古賀 充 氏(内灘町教育委員会生涯学習課)
高島 要(石川高専一般教育科 教授)
高野典礼(石川高専環境都市工学科 講師)

 

6.閉会の挨拶 (12:25〜12:30)

石川高専 副校長・電気工学科 教授  櫻野仁志