#石川高専

News & Topics

学生寮で夜間地震を想定した避難訓練を実施

   2025年10月22日(水)、学生寮で夜間の地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

   今年度も、能登半島地震の教訓を踏まえて策定した「地震発生時の行動マニュアル」に基づき、①地震発生直後の居室での安否確認、②地震収束後の屋外避難場所での点呼確認、という2段階の訓練を行いました。

   また、報告体制として「寮生→フロア長→寮長→総代→当直者」の順に伝達する手順についても確認を行いました。

   訓練後の講評では、副校長(寮務担当)より「マニュアルに従って迅速に避難できたことは非常に良かった」との評価を受け、日頃から災害を意識して行動することの大切さについて話がありました。

   最後に、備蓄食(保存水・ビスケット)の配付が行われ、寮生たちは災害時の状況を身近に感じる貴重な機会となりました。

屋内・安否報告_フロア長から寮長
屋内・安否報告_寮長から当直者
点呼簿の配付
屋外・点呼報告_フロア長から寮長
副校長(寮務担当)の講評
備蓄食の配付