日付 | スライド | Reference | Lecture Note |
Homework | Tset | Information | |
第1回 | 2019/4/10 | 11 回路要素の直列接続 11.1 回路要素の直列接続 11.2 インピーダンス 11.3 アドミタンス 11.4 フェーザ表示と極表示 |
|||||
第2回 | 2019/4/17 | 11 回路要素の直列接続 11.1 回路要素の直列接続 11.2 インピーダンス 11.3 アドミタンス 11.4 フェーザ表示と極表示 |
11章 | Problem1 Answer1 |
Problem1 Answer1 |
第1回レポート出題 | |
第3回 | 2019/5/8 |
12 回路要素の並列接続 12.1 回路要素の並列接続 12.2 並列接続のアドミタンスとインピーダンス 12.3 アドミタンスとインピーダンスの関係 |
12章 | Answer2 | Problem2 Answer2 |
第2回レポート出題 |
|
第4回 | 2019/5/9 |
11 回路要素の直列接続 12 回路要素の並列接続 |
11章, 12章 | Answer3 | 第3回レポート出題 第2回小テスト |
||
第5回 | 2019/5/16 |
20 交流回路の周波数特性 20.1 回路要素の周波数特性 20.2 組み合わせ回路の周波数特性 20.3 インピーダンス面とアドミタンス面 |
20章 | Problem3 Answer3 |
第3回小テスト |
||
第6回 | 2019/5/24 |
20 交流回路の周波数特性 20.1 回路要素の周波数特性 20.2 組み合わせ回路の周波数特性 20.3 インピーダンス面とアドミタンス面 |
20章 | Answer4 | |||
第7回 | 2019/5/29 | 16 交流回路網の解析 16.4 キルヒホッフ則の適用 キルヒホッフ則 |
16.4節 | Problem5 | |||
第8回 | 2019/6/5 | 16 交流回路網の解析 16.4 キルヒホッフ則の適用 網目電流法 |
16.4節 | ||||
第9回 | 2019/6/13 | 中間試験 | |||||
第10回 | 2019/6/19 |
16 交流回路網の解析 16.5 節点解析法 17 交流回路網の諸定理 17.1 重ね合わせの理 |
16.5節 | ||||
第11回 | 2019/6/26 | 17 交流回路網の諸定理 17.2 テブナンの定理 |
[1]17.2節 | Problem4 Answer4 |
第4回小テスト | ||
第12回 | 2019/7/3 | 17 交流回路網の諸定理 17.3 ノートンの定理 |
Problem5 Answer5 |
第5回小テスト | |||
第13回 | 2019/7/10 | 17 交流回路網の諸定理 17.4 ミルマンの定理 |
Problem6 Answer6 |
第6回小テスト | |||
第14回 | 2019/7/17 | 17 交流回路網の諸定理 17.5 相反の定理 17.6 補償の定理 |
夏休みレポート | ||||
第15回 | 2019/9/2 |
17 交流回路網の諸定理 17.7 ブリッジ回路 |
|||||
第16回 | 2019/9/13 | 前期復習 | |||||
第--回 | 2019/9/24 | 期末試験 | |||||
第17回 | 2019/9/27 | 答案返却 |