体験入学
令和7年度の体験入学については,参加申込の受付を終了いたしました。たくさんのお申込み,誠にありがとうございました。
参加のお申込みをいただいた方につきましては,下記連絡事項をご確認ください。
体験入学参加にあたっての連絡事項(必ずご確認ください)
体験入学へ参加申込いただき,誠にありがとうございます。
当日参加いただくにあたって,以下のようにご案内しますので,必ず事前にご確認ください。
○当日は受付で「受付票」をご提出ください。「受付票」は下記から申込時のID(メールアドレス),パスワードでログインいただき,マイページからPDFファイルを発行・印刷(A4サイズ)してください。
○同日の午前の部と午後の部の両方に参加される方については,お手数ですがどちらも受付をお願いします。その場合,「受付票」については午前の部で確認後,返却しますので,午後の部で再度提出してください。
別日に1コースずつ参加される場合(例えば19日午前にA1コース,20日午前にD1コースなど)は1日目受付後に「受付票」を返却しますので,2日目に再度提出してください。
○参加申込者が少数のコースがある場合は、複数コースをまとめる場合があります。
コースに変更がある場合は当日受付でお知らせいたします。その場合体験する学科の順番が変更になりますが,内容は同じです。
○午前の部は8時45分~9時30分が,午後の部は13時15分~14時00分がそれぞれ受付時間となっていますので,遅れないようにご来場ください。
○現在校内工事中のため,校内駐車場はご利用できません。申込時に自家用車の利用を希望された方(自家用車で送迎のみされる場合も含む)には,申込サイトのユーザIDとして登録されたメールアドレスに外部の専用駐車場のご案内をお送りしております。(7月11日(金)に専用駐車場のご案内メールを送付しております。自家用車の利用を希望された方でメールが届いていない場合は下記「問い合わせ先」までご連絡ください。)
また,専用駐車場から本校まではシャトルバスで送迎します。
自家用車で送迎のみされる場合も本校校内への乗り入れはできませんので,本校周辺道路等に停車し乗降されることの無いようお願いします。
○電車を利用し,津幡駅から徒歩で本校へ来校される参加者の方は「津幡駅から石川高専へ徒歩で行く経路」をご参照ください。
本校の正門からは入構できませんので,下記会場案内図に示したルートからお越しください。
○当日,校内の生協食堂の営業はありません。午前の部と午後の部の両方に参加される方で昼食を持参された方のみ養高館1階の生協ホールで食事をとっていただけます。体験終了後,係の者が生協ホールまでご案内いたします。
○学科体験終了後,希望者は学生寮の見学が可能です。お申込時に希望を確認していますが,当日体験終了後に改めて見学希望の有無を確認します。学生寮の見学については,入学した場合に自宅からの通学が困難な方等,学生寮への入寮が必要となる方のみ希望されるようお願いします。
○当日,マスクの着用は任意としますので,必要な方は持参のうえ着用ください。
○熱中症予防のため,各自で飲物をご持参ください。
○当日は生徒の方・保護者の方のどちらも,お持ちいただいた荷物を持ったまま構内を移動していただきますので,手軽な荷物と歩きやすい靴でお越しください。服装は自由ですが,例年中学校の制服で参加される方がほとんどです。
○参加者の方が体験している様子について,本校WEBサイト等での広報用として写真撮影を行います。顔が写らないように撮影しますので,ご了承ください。
○体験入学チラシに記載しておりました,体験入学当日のコース体験終了後の部活動見学については中止させていただくこととなりました。部活動の見学をご検討されていた方につきましては誠に申し訳ありません。なお,夏季に部活動を個別に見学いただく機会を別途検討しておりますので,詳細が決まり次第本校WEBサイトでお知らせいたします。
また,施設配置図や日程詳細等について事前に以下を参照いただき,当日の参考としてください。
保護者同伴でご参加される方へ
○中学生の方に同伴して参加が可能な保護者の方は1名のみです。
また,保護者の方が幼児等を連れて参加することはできません。
○受付へは中学校の方と保護者の方が一緒にお越しいただくようお願いします。
○保護者の方については,受付後は中学生の方と別の場所に集合いただき,中学生の方とは別のスケジュールで本校説明,学科見学等を行っていただきます。
問い合わせ先
〒929-0392 石川県河北郡津幡町北中条
石川工業高等専門学校 学生課入学試験係
TEL:076-288-8024 FAX:076-288-8032
E-mail:Eメールはこちらから