沿革
学科等設置関係
| 昭和40年4月 | 石川工業高等専門学校設立 機械工学科,電気工学科,土木工学科設置 |
|---|---|
| 昭和45年4月 | 建築学科設置 |
| 昭和62年4月 | 電子情報工学科設置 |
| 平成6年4月 | 土木工学科を環境都市工学科に改組 |
| 平成12年4月 | 専攻科設置 |
| 平成16年4月 | 独立行政法人化 |
年表
| 【主要日誌】 | 【施設関係】 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教育研究施設・設備 | 体育施設 | 福利厚生 施設 |
学生寮 | ||
| 昭40 | 開校式 (於 仮校舎) |
管理・一般教育科棟 | 低学年寮(第1寮) | ||
| 41 | 新校舎へ移転 | 電気・環境都市工学科棟 | 体育館 | 高学年寮(第2寮) | |
| 42 | 機械工学科棟 機械実習工場 高電圧実験棟 |
||||
| 43 | 武道場 プール |
||||
| 44 | |||||
| 45 | 建築学科棟 | 低学年寮(第3寮) 寮食堂,浴室 |
|||
| 46 | |||||
| 47 | 図書館 | ||||
| 48 | |||||
| 49 | 図書館情報処理 センター棟 |
||||
| 50 | 野球場 | ||||
| 51 | テニスコート | ||||
| 52 | |||||
| 53 | 合宿研修施設 「自彊館」 |
||||
| 54 | 第2体育館 体育管理施設 |
||||
| 55 | 福利施設 「養高館」 |
||||
| 56 | 風洞実験棟 | ||||
| 57 | 公開講座開始 | 共通教室棟 | |||
| 58 | 外国人留学生受入開始 | ||||
| 59 | |||||
| 60 | 編入学生受入開始 | ||||
| 61 | |||||
| 62 | 体験入学開始 | 電子情報工学科棟 | |||
| 63 | |||||
| 平元 | |||||
| 2 | 産官学交流懇談会開始 | ||||
| 3 | 授業週5日制開始 | ||||
| 4 | |||||
| 5 | 学内LAN | ||||
| 6 | |||||
| 7 | |||||
| 8 | 推薦入学受入開始 | 女子寮設置 | |||
| 9 | |||||
| 10 | |||||
| 11 | |||||
| 12 | トライアル研究センター (地域共同テクノセンター) 及び一般教育科棟 |
||||
| 13 | 運営懇話会設置 | ||||
| 14 | 技術振興交流会設立 | 専攻科棟 | |||
| 15 | |||||
| 16 | 運営協議会設置,生協設置 | ||||
| 17 | |||||
| 18 | 津幡町と連携協定締結 | ゲートハウス | |||
| 19 | 中国杭州職業技術学院と交流協定締結, 石川県と再就職支援協定締結 |
||||
| 20 | 内灘町と連携協定締結, 金沢市と連携協定締結 |
||||
| 21 | 中国大連職業技術学院と交流協定締結 | ||||
| 22 | 宙寮(第4寮) | ||||
| 23 | |||||
| 24 | 中国大連工業大学と交流協定締結 | ||||
| 25 | |||||
| 26 | |||||