一般科目
確実な基礎学力を備える,優秀な人材教育
一般教育科は,心身ともに豊かな技術者を養成するため,各学科共通の一般科目(人文・社会系,自然科学系,外国語,保健・体育,芸術)の授業を担当し,さらに特別教育活動においても,重要な役割を担っています。
これらの科目は,あらゆる専門分野に共通の基礎をなすものであり,その配当にあたっては,高専の特色である一貫教育の見地から,学生の成長段階に応じ5年にわたっており,また,低学年に多く,高学年になるに従って少なく配分されています。また,人文・社会系科目では視聴覚教材の活用,自然科学系科目では実験を重視し,語学では内容言語統合型学習を行うなど,高等教育にふさわしい内容となっています。
カリキュラム
専任教員
国 語
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
團野 光晴 | 教授 | 修士(文学) | 現代日本文学 | |
山﨑 梓 | 准教授 | 修士(文学) | 日本近世文学 | |
服部 峰大 | 講師 | 博士(文学) | 日本近代文学 |
歴 史・政 治・経 済
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
永井 隆之 | 准教授 | 博士(文学) | 日本史/日本大衆文化研究 |
哲 学・倫 理
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
佐々木 香織 | 教授 | 修士(地域研究) | 芸術哲学 |
数 学
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
冨山 正人 | 教授 | 博士(数理学) | 代数的組合せ論 | |
森田 健二 | 教授 | 博士(理学) | 代数幾何学 | |
服部 多恵 | 准教授 | 博士(理学) | 微分幾何学 | |
小林 竜馬 | 准教授 | 博士(理学) | 位相幾何学 | |
村山 太郎 | 講師 | 博士(理学) | 確率論 | |
吉江 佑介 | 講師 | 博士(情報科学) | 量子ウォーク/代数的グラフ理論 | |
河合 秀泰 | 嘱託教授 | 博士(理学) | 可換環論 | |
松島 敏夫 | 嘱託教授 | 博士(理学) | 複素多変数函数論/複素解析 |
情 報・数 学
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
稲積 泰宏 | 准教授 | 博士(工学) | 情報通信工学 |
物 理
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
佐野 陽之 | 教授 | 博士(工学) | 物理シミュレーション/光物性 | |
古﨑 広志 | 教授 | 博士(理学) | 宇宙物理学/重力理論 |
化 学
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
畔田 博文 | 教授 | 博士(工学) | 有機・高分子合成 |
保 健 体 育
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
北田 耕司 | 教授 | 博士(医学) | 運動生理学 | |
岩竹 淳 | 教授 | 博士(体育学) | コーチング/トレーニング | |
南 雅樹 | 教授 | 博士(学術) | 測定評価/発育発達 | |
藤谷 雄平 | 講師 | 博士(体育学) | スポーツ人類学/スポーツを通じた国際開発 |
英 語
氏 名 | 職 名 | 学 位 | 専門分野【キーワード】 | リンク |
---|---|---|---|---|
川畠 嘉美 | 教授 | 修士(文学) | 認知言語学 | |
MOANANU Charlton BIll | 教授 | 修士(TESOL) | 英語教授法 | |
香本 直子 | 准教授 | 博士(言語学) | 形式意味論 | |
鬼頭 美帆 | 准教授 | 修士(応用言語学) | 異文化間コミュニケーション・ 応用言語学(バイリンガル研究) | |
西村 知修 | 准教授 | 博士(文学) | 生成文法 |